お酉様は新年を迎えるための準備で、新しい年の開運商運、商売繁盛を願う祭りとして11月の酉の日に行われます。
今年の酉の日は8日と20日の2回です。
3度行われる年もあり、1度目を「一の酉」、2度目を「二の酉」、3度目を「三の酉」といいます。
三の酉まである年は火事が多いなどと言われています。
足立区の花畑にある大鷲神社が発祥の地とされています。
関東三大酉の市とは鷲神社 (東京都台東区)、花園神社 (東京都新宿区)、大國魂神社 (東京都府中市)をさしますが、大小合せると30ヶ所以上あると言われています。
今年は8日に浅草の鳳神社におまいりしました。
金曜日であったこともあり、お参りの列に1時間半ほど並びました。
お参りをした後に境内で縁起熊手を購入します。
縁起物なので売り手と買い手の駆け引きで値段が決まります。
わが社では毎年私の弟がプレゼントしてくれます。
昔は介護用品の店に一つ飾りましたが、今では各事業所に一体ずつ飾ると9体の熊手を求めることになります。
売買が成立すると近くにいる人にも協力頂いて手締めを行います。
江戸っ子らしい粋な掛け声に気分は高揚します。
介護の仕事は商売繁盛というより、熊手で福を集める、事業所に関係のある皆が幸せになりますようにとの願いをこめて、飾っています。
今年は置き型の貯金箱付きの熊手を準備しました。
各ステーションで見かけたら幸せを願ってください。
良い年にしたいですね。