ゆいま~るの歴史
昭和38年
7月ゆいま~るの母体となる加島看護婦家政婦紹介所設立
助産婦をしていた現社長の母、加島正子が開設しました。家政婦さんへの思いやりの心と教育・研修などに熱心な社風は、この頃からの伝統です。
「なせば成る なさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」
路地を曲がるといつも、会長さんの大きな笑い声がひびいていました。
*この年に老人福祉法制定される
昭和48年
福祉元年と言われた
老人医療費の無料化がなされ、社会保障制度は大幅に拡充。
一般病院における付き添いの仕事が増えました。* 東京都介護券制度スタート
在宅介護の登録ヘルパーが活躍をはじめました。
昭和62年
加島 正子 労働大臣表彰受賞(優良民営職業紹介事業功労者)
平成3年
第1回 介護アテンドサービス士技能検定行われる
介護労働の即戦力となる家政婦さんの地位向上を図るために、厚生労働省(旧労働省)が導入した技能審査制度のこと。
平成5年
3月31日有限会社トータルケアサービス加島設立
(マニュアル作りやシルバーマーク取得の準備)現在の介護保険制度の前、「措置制度」の時代です。サービスの内容や時間などは行政が決めており、まだ、今のように利用者側が選ぶことはできない時代でした。在宅の現場では、家政婦紹介所の登録ヘルパーが活躍していました。
平成6年
7月「介護ショップゆいま~る北千住」開店
介護用品のお店は当時珍しく、通りがかる人が何のお店だろうと、外からよく眺めていったそうです。
訪問介護事業開始
ベビーシッター事業 託児ルーム「ゆいま~るベビー」開設平成9年
付き添い制度廃止
施設雇用(家政婦さんを病院へ紹介して病院職員として看護の補助業務を行う)この頃、介護保険制度に向けてケアマネ受験勉強会が開催されています。
平成10年
3月シルバーマーク取得
6月
「ヘルパーステーションゆいま~る」開設
家政婦さんに2級研修を受講してもらいました。当初はショップ内にヘルパーステーションがありました。その後、ショップ裏にあったモルタル2階建ての建物を借りて事業展開していました。
9月
第1回介護支援専門員試験
10月
介護保険導入に向けて
足立区では登録ヘルパーによる人件費補助方式から事業費委託方式に変わり、ゆいま~るが区と契約しました。家政婦さんから会社と契約したヘルパーに変身!(研修は毎月2回実施していました)
平成11年
2月株式会社に組織変更
4月
「ヘルパーステーションゆいま~る葛飾」開設
訪問介護・居宅介護支援足立・葛飾指定申請準備8月
「ゆいま~る足立」居宅介護支援事業所指定
10月
「ヘルパーステーションゆいま~る」訪問介護事業所指定
接遇マナー研修実施 日本組織マネジメントに依頼 半年全12回ヘルパーさんも含め、18:30〜20:30で実施。 毎回80名近くが参加しました。
平成12年
1月「ゆいま~る葛飾」居宅介護支援事業所指定
「ヘルパーステーションゆいま~る葛飾」訪問介護事業所指定2月
「介護用品の店ゆいま~る」福祉用具貸与事業所指定
4月
介護保険制度がスタートしました!
介護保険スタート当時は寝る時間もないほど忙しい日々が続きました。そしてヘルパーさんへの研修も本格的になり、今の千住西2階などで行われていました。
9月
全社員研修をビジネスコンサルタントに依頼
自己啓発と組織作りをテーマに。社員の中から「明るく元気な会社」「目指せ自社ビル」という目標が生まれました。
平成13年
5月「ゆいま~るビル」取得
「めざせ、自社ビル」の目標を実現したゆいま~るビル。
元東邦生命所有の頑丈な鉄筋コンクリー4階建てのビルです。半年かけてエレベーターの設置などの改修工事を行いました。平成14年
2月「デイサービスゆいま~る」通所介護事業所開設
開設時の利用者定員は20名でした。
女性中心の職場だったゆいま~るに男性スタッフが入社するようになりました。3月
ゆいま~るビルに引越
7月11月
第1回ヘルパー2級研修開講
(社)日本臨床看護家政協会委託事業第2回ヘルパー2級研修開講
平成15年
4月第1回介護報酬改定 複合サービスがなくなりました
「ゆいま~る10周年感謝祭」を区役所跡地イベント広場(現東京芸術センター)で開催
高齢者疑似体験、電動車いす試乗や福祉用具のデモ、うどん・やきそば・カットフルーツなど模擬店も多数、舞台では講談やフラダンスの披露があり、利用者さん・地域の方々1,600名以上参加のにぎやかなお祭りになりました。
これを記念して、4月13日を「ゆいま~るの日」としました!
9月
第3回ヘルパー2級研修』開講
平成16年
北千住駅前再開発。マルイ北千住店開店
6月
駅前ハイビジョンでゆいま~るのコマーシャル
「花火編」「洗濯物編」があります。♪幸せを呼ぶ黄色いポロシャツゆいま~る
9月
(株)トータルケアサービス加島の研修事業としてヘルパー2級研修開講
併せてガイドヘルパー(全身性障害者・視覚障害者)養成研修、難病患者等ホームヘルパー養成研修を行う